
Honda Cars 北海道では、環境運動の一環で、リングプル回収活動を実施しています。 この活動は、アルミ製リングプル(プルトップ)を一定量集めて換金しそのお金で車椅子を購入し寄付するというものです。 車椅子一つに変えるためにはだいたいドラム缶7〜9杯くらいのリングプルが必要です。 Honda Cars 北海道では、これまでにこの活動で15台の車椅子を寄付しています。 また、リングプルを再利用することでアルミの再生は新しく作る場合の3%のエネルギーで済み環境保護にも努めています。
皆様の善意により収集されたアルミリングプルはリングプル再生ネットワーク(プルネット)を通じて協賛リサイクル業者にて換金され、車椅子の購入費用に充当されています。2003年からスタートした活動を通じて、これまで12台のアルミ自走式車椅子を様々な地域の福祉施設などに寄贈しています。
<これまでの寄贈活動>
現在15台の車椅子を寄贈することができました。今後も継続してリングプルを回収しますので、皆様のご協力をお願いします。
2024年9月27日
住宅型有料老人ホームあばろん常磐に自走式アルミ車椅子を寄贈させていただきました。
2023年9月29日
社会福祉法人NIKORIに自走式アルミ車椅子を寄贈させていただきました。
2022年9月30日
一般社団法人ふるびら和み(なごみ)に自走式アルミ車椅子を寄贈させていただきました。
2021年8月16日
グループホームシャイニングに自走式アルミ車椅子を寄贈させていただきました。
2020年1月20日
NPO法人北海道ユニバーサルツーリズム推進協議会に自走式アルミ車椅子を寄贈させていただきました。
2018年11月2日
障がい者就労支援の会 あかり家に介助式車椅子を寄贈させていただきました。
2018年10月1日
社会福祉法人アンビシャスに介助式車椅子を寄贈させていただきました。
2010年12月11日
社会福祉法人小樽四ツ葉学園(小樽市)にアルミ自走式車いすを寄贈することができました。
リンクプルの回収には札幌市立稲穂小学校・倶知安町立倶知安小学校の生徒の皆様にご協力いただきました。
2009年3月27日
札幌市立稲穂小学校の生徒の皆様にご協力頂き、寄贈することができました。
2007年1月17日
室蘭福祉事業協会を通して老人ホームの方にお届け致しました。
2006年3月3日
皆様の善意の結晶が当社4台目の車椅子として生まれ変わりました。
2005年3月9日
皆様の善意の結晶が当社3台目の車椅子として生まれ変わりました。
滝川市立東小学校児童会の皆さん / 東滝川町立東栄小学校児童会の皆さん / 北海道室蘭聾学校本校寄宿舎(なかよし会) の皆さん、ご協力ありがとうございました。
2004年3月29日
皆様の善意の結晶が当社2台目の車椅子として生まれ変わりました。
北海道室蘭聾学校寄宿舎の皆さん / 室蘭地区地場企業様 / 札幌市立新琴似中学校の皆さん、ご協力ありがとうございました。
2003年2月1日
全店で集めました『リングプル』をプルネット様に納品しました。