社会貢献活動
Honda Cars 北海道では、地域活性化に向けた支援活動、
チャリティ活動、継続的な文化支援を行うことで
地域社会の一員として、社会への貢献を行なっています
赤い羽根共同募金
赤い羽根共同募金は地域福祉の推進のために活用されてきました。
Honda Cars 北海道は、誰もが住み慣れた地域で安心して暮らすことができるよう、地域福祉の課題解決へ取り組む団体を応援しています。
1.リングプル回収活動
リングプルとは、缶ジュースなどの缶をあけるためのプルタブのことで、プルトップともいいます。この活動は、アルミ製リングプルを一定量集めて換金し、そのお金で車椅子を購入し寄付するというものです。Honda Cars 北海道では、今までにこの活動で10台の車椅子を寄付しています。
2.エコキャップ回収活動
エコキャップとは、飲料水用のペットボトルのキャップのことで、分別回収して再資源化を促進し、CO2の発生抑制に寄与することです。Honda Cars 北海道では、環境・福祉活動の一環で、エコキャップ回収活動を実施しています。
北海道赤ちゃんほっとステーション
子育て中の皆様が安心して外出できる環境づくりを目的に「おむつ替え」と「授乳」ができるプライバシー、衛生面に配慮した場所を提供させていただきます。
YOSAKOIソーラン祭り「藤・北大&Honda Cars 北海道」スポンサー活動
北海道を代表する地域イベント「YOSAKOIソーラン祭り」へ参加する藤女子大学・北海道大学の合同チームへの活動支援を行なっています。Honda Cars 北海道ではYOSAKOIソーラン祭りに留まらず、北海道内で開催されるイベントに参加し広く地域に貢献する活動をおこなっています。
Honda硬式野球部 少年野球教室
野球を通じて地域の子供達と交流し、青少年育成活動を展開しています。技術面だけでなく野球教室で感じたこと・学んだことを将来の目標や夢に向かって進むための糧にしてもらうことを目指しています。
ビーチクリーン活動
ビーチクリーンは、2006年からホンダが取り組んでいる環境保全活動に呼応する形でホンダ販売労働組合による社会奉仕の一環として2013年からはじまったものです。2014年からはホンダ自販協北海道との協同実施となりより大規模なものへと発展しました。